自動売買とよく似た言葉に「システムトレード」があります。システムトレードと自動売買の2つの言葉は、書籍やブログの筆者によって解釈が様々あるようです。ここでは、本ブログでのこの言葉の定義を明確にしておきましょう。
本ブログでは、以下のように定義します。
取引を行う際の裁量を排する、という点では、一致しています。異なるのは、売買判断と注文手続きの2つの観点です。つまり、売買判断と注文手続きを手動/自動問わないのがシステムトレード、売買判断と注文手続きを自動的に行うのが文字通り自動売買、となります。本ブログで取り上げるのは、売買判断と注文手続きの両方を自動的に行う「自動売買」ということになります。
なお、自動売買システムのことを「株ロボット」「株ロボ」、あるいは単に「ロボット」のように呼ばれることがあります。本ブログでは、読者の余計な混乱を防ぐために、「ロボット」という表現は使わず、「自動売買システム」という用語で統一します。
- システムトレード
取引を行う際の裁量を一切排し、ある決められたルール・手順・判断に従って、手動/自動問わず、売買注文を行う。 - 自動売買
ルール・手順・判断をプログラムによって自動化し、さらに自動的に売買注文を行う。
取引を行う際の裁量を排する、という点では、一致しています。異なるのは、売買判断と注文手続きの2つの観点です。つまり、売買判断と注文手続きを手動/自動問わないのがシステムトレード、売買判断と注文手続きを自動的に行うのが文字通り自動売買、となります。本ブログで取り上げるのは、売買判断と注文手続きの両方を自動的に行う「自動売買」ということになります。
なお、自動売買システムのことを「株ロボット」「株ロボ」、あるいは単に「ロボット」のように呼ばれることがあります。本ブログでは、読者の余計な混乱を防ぐために、「ロボット」という表現は使わず、「自動売買システム」という用語で統一します。
スポンサーリンク